投稿日:2005-09-25 Sun
9月の2回の3連休でおそらく自分の腎機能は1パーセントくらいは悪化してます(自爆)。最初の3連休でマンドリンオケ、リベルテの合宿。
今回の2回目の3連休では最初の2日で3つの演奏会を聴き、呑み会にも顔を出したことは既に書きました。
そして3日目の今日は、9時半から21時半までほとんど楽器弾きっぱなしでした。
≪本日の時間割≫
8時30分 家を出る(首都高を飛ばし、赤坂へ)
9時30分ー12時30分 リベルテの第一部アンサンブル練習
12時30分ー13時30分 昼食摂りながらパートトップ間での打ち合わせ。そして指揮者の岡田先生を駅までお迎えに行く
13時30分ー17時 リベルテ第二部 オーケストラ練習(プロの指揮者、岡田先生による練習)
17時ー18時 片付けと移動(赤坂から水道橋へ)
18時ー21時30分 マンドリンオケ“未完成』合奏練習
22時 軽く夕食
23時 帰宅
こんなことしてたら、健康な人だって、相当疲れますって。
でも自分が服用しているステロイド剤の副作用かもしれませんが、変にナチュラルハイ状態なんです(爆)。
今日は一日、すごくテンション高く過ごしました(躁と鬱、両方来るのがステロイドの副作用らしいので、反動がこれから来そう・・・)
リベルテは本番が11月5日です。もうあと1か月少々しかありません。ここまでは諸事情により譜面が揃ったのが最近だったりして、演奏会1か月前にして、まだ全然仕上がってない曲がいくつもあったりします。まあここのオケの皆さんは非常にポテンシャルの高い方が揃っているので、最終的には何とかなりそうだと、全然心配もしてないのですが、取り急ぎ、そんなことよりもまず自分自身です。練習しないとね。。。
練習した曲
ピアノ四重奏曲第1番作品25(ブラームス)第2・第4楽章中心に(第1楽章少々)
今日は先生のいる中で、後半はマンドセロは自分1人でした。
そうなるともうfやffでなくても、音量にブレーキはほとんどかけられません。音量全開モード。疲れましたー。
一方、“未完成』。
こちらは演奏会が来年の2月ですから、まだまだ練習も序の口。
今日はフォーレ作曲「ドリー組曲」の練習。
いやはやこの曲は素晴らしいです。
シンプルでキュートで練習効果が高い。
まだ2回目の練習なので、とりあえずは音取り。
しかし、自分の属するマンドセロに関して言えば、音取りはさほど難しくもないので、今日は、旋律の盛り上がりの山の作り方とか、ピッキングの音色とか、トレモロの目の細かさをどれくらいにするかとか、そんな所を特に意識して練習に臨んでいました。
スポンサーサイト
△ PAGE UP