fc2ブログ
■PROFILE

タテラッツィ

  • author: タテラッツィ
  • 観たもの触れたもの、マンドリン音楽活動などについて、書いていきます。

    【告知】
    マンドリンオーケストラ“未完成』第11回演奏会
    2011年2月27日(日)浜離宮朝日ホール音楽ホール
    13時30分開場、14時開演
    シューベルト「未完成」、クルト・ヴァイル「小さな三文音楽」ほか。
    入場無料です。

    リベルテマンドリンアンサンブル2枚目のCD発売中!
    マンドリンオーケストラ編曲の最高峰と、新たな世界を切り拓いた委嘱作品を収録。

    指揮:中川賢一(Ken'ichi Nakagawa)
    マンドリン独奏:望月豪(Go Mochizuki)
    演奏:リベルテ マンドリン アンサンブル
       リベルテ マンドリン オーケストラ

    ご購入・お問い合わせはduende-juergaあっとまーくezweb.ne.jpまで!
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
    ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    吹奏楽感想つづき
    【前回までのあらすじ】
    人生初の吹奏楽コンサートにすっかり感じ入り、得意になってブログを更新しようとするも、ついに睡魔には勝つことができず、途中でギブアップ。
    後半2部の途中まで書いたので、あと一息だったのに。。。
    さて、この後の展開はいかに??

    なんて。

    さて、前のエントリーの続きです。

    まず、そういえば自分、吹奏楽のコンサートマスター(と呼ぶのかどうかも不明)がクラリネットだということも、この日初めて知りました。
    そしてその後ろにフルートが座るとか、そういう配置も。

    てっきり、管弦楽から弦を抜いた座り方なのかと思ってました。
    (本当に無知でしょ?自分)

    ま、木管が前で金管が後ろなこととかは、それに近いですけど。

    それからそういえば!と思ったのが、

    ステージ上で誰もチューニングしてない

    それは何故なんだろう??

    わかりませんでした。

    弦に比べたらチューニングが狂いにくいから、なのでしょうか?

    でもマンドリンオケの管楽器はやりますよね。

    もちろん管弦楽のオケだって。

    次にアンコールのことを書きましょう。

    2曲やりましたが、曲名がわかったのは1つだけ。

    ショスタコーヴィチのジャズ組曲第1番から「ワルツ」

    です。

    これ、原曲はとても可笑しい感じの曲なんですね。
    ショスタコのこうした曲(他にはタヒチトロットとか)って、「キュート」でも「コケティッシュ」でも、ただそれだけでは何かが足りなくて、「アイロニー(皮肉)」というスパイスが感じられないといけない音楽だと思うんです。

    別に音を外しているわけでもないのに、どこかすっとぼけたような音が要求される、そういう意味では非常に難しい曲だと思います。

    トロンボーンなんて、ワタクシはこの楽器の発声原理を全く知らないのですが、どうしたらワーグナーなんかを奏でる時の勇壮な感じと、このジャズ組曲で要求されるような、すっとぼけた音を使い分けているのか、皆目見当も付きません。

    で、ワタクシこの曲大好きなもんで、そのうちどこかのマンドリン楽団でもやってくれたらいいなと思っているんですが(やる楽団あったら、頼み込んででも出演させてもらうかもしれません)、そうした少し思い入れのある曲だけに、少し要求も厳しくはなります。

    今回の中で唯一、「おー、吹奏楽、カッコイイ!!」モードだけではなく、少し醒めた感覚も入って聴いた音楽でした。

    この吹奏楽バージョン、どうもマジメなんですね。

    演奏自体もそうだし、まずその前に編曲上、バンジョーとかそういう原曲で遊びっぽい音を出しているパートが普通にコントラバスとかパーカスとかになっていた(と思う)ので、なかなかこの曲のくだけた感じが出しにくかったのかな、と思いました。

    いや、普通に純音楽的にはとっても上手だと思うのですけどね。

    といった具合に、驚きと発見がいろいろ入り混じったとても愉しい体験でした。

    これから、もっといろんなジャンルの音楽聴きに行きたいですね。


    スポンサーサイト



    レビュー | 02:29:42| Trackback(0)| Comments(2)