投稿日:2006-06-09 Fri
コメントいただいた方へ。今晩PC開けますのでそこでレスいたします。しばしお待ちをm(_ _)m
今日は昼食取りながらケータイでのブログ更新。
仕事のランチって言ったら、
お財布とケータイ片手にビジネス街の食堂やレストランで同僚とワイワイガヤガヤ、
ってイメージが学生の頃はあったんですが、そんなのは実際は月に一度あるかどうかって所ですね。大体昼休みだかりって職場をそんなにみんなで空けちゃったら、来客や電話に対応できませんし。
で、結局たまに上司や同僚と食べに出る程度ですね。
あとはごくたまに同じ建物で働く“未完成』andレサンク仲間のKMD君と行くくらい(笑)
暫くの間、夜は公私共々、あれこれ立て込んでいるので、今後も朝や昼(仕事中を除く)の更新が増えるかもしれませんです。
今日は通勤中に、i-Pod nanoでヘレベッヘ指揮のバッハ「ミサ曲ロ短調」を聴いてきました。
夢のように美しいキリエ、
これの冒頭の主題、クレンペラー指揮とかで聴くと、古いポーランド映画のBGMみたいに聴こえるんですけど、ヘレベッヘの指揮棒を使わないたおやかな指揮で聴くと、ずっと淡い感じになります。
この曲集、現実のミサなどを想定した実用音楽として作られたわけではなく、バッハ自身の純粋な作曲意欲からで作られたものだそうですが、ヘレベッヘで聴くと、こんな俗物なワタクシまでもが、やはりこれは祈りを捧げねば、っていう敬虔な気持ちになりますね。
そして聴いたまま職場に辿り着き、エレベーター(NOT S社)に乗り、その後数分でフツウに仕事モードに頭切り替えます。
逆に仕事終わった後も、ものの5分で頭の中はまた、バッハとかマンドリンとか阪神タイガースとか旅の行程のこととか「なめらかプリン」の新作のこととかに切り替わりますね。家で仕事のことなんてほとんど考えたことさえないですね。
たまに上司とかが、仕事のアイデアを「風呂の中で考えた」とか言ってるのを聞くと、尊敬でも軽蔑でもない、素直な驚きを覚えます。
そんなだから自分の場合は、家に仕事持ち込むのはキライです。
世の中にはもちろんやむを得ずそうせざるを得ない状況というのもあるんでしょうけどね。でも自分にはそういう「公私混同スタイル」は耐えられないな。
(だから逆に仕事サボって喫茶店とかも自分は有り得ない)
スポンサーサイト
△ PAGE UP